ブログ

RSウイルスが・・・(2016/05/18)

 

 

たまには獣医師らしい悩みを書いておきます。

DSC_0013

ここ最近、自分の診療地区でもRSウイルス感染症の症例が頻繁とまでは言いませんがでますね。

もう暖かいのにね。(冬場ならまだわかるんだけど・・・)

今日も酪農家さん ( 搾りで70頭くらい ) で。

 

稟告は昨日から食欲なしで、畜主の話しでは低Caかと思ったのでカルシウム剤を飲ませたけど、元気がないんだよね・・・ってことでした。

 

診察すると、T40.0、呼吸促迫で肺胞音粗励、診断名は肺炎だね。(これはおそらく誤嚥したな!)

まてよ・・・初診でこんな感じの時はRSウイルス感染症もあるか・・・と伝えて綿棒で鼻汁採取して診療所に帰りました。

 

当組合ではRSウイルスの検査キットはこれ使ってます。

DSC_0038~2

キットで検査したのも忘れてカルテを作成していると、同僚が「あのRSだれのですか・・・陽性ですね。」

えぇぇぇ^^;

誤嚥じゃなかったのか・・・ってことで、早速畜主に電話し明日からの対策を話し合いました。

ウイルスが拡散しなきゃいいんだけどな。

DSC_0037

結果です。みごとにラインが2本っすwww

 

 

明日からが心配だ・・・こまめに消毒しなきゃね。